おみせやさんごっこ⑤
びようしつでは、てづくりピン・髪どめも売っていました。
好きなものを選ぶと、店員さんがかわいらしくつけてくれるサービスもありましたよ。
男の子は、かっこよくしてくれます。
ほら‼似合っているでしょ♡
子どもたちのなかには、家族へのおみやげを買いたい子もみられました。
たくさん買って、大喜びの子どもたちでした。
「いらっしゃいませ」
「これください」
「ありがとうございました」等、かわいらしいやりとりがたくさん聞こえてきました。
とても楽しいおみせやさんごっこでした。
2021年01月
びようしつでは、てづくりピン・髪どめも売っていました。
好きなものを選ぶと、店員さんがかわいらしくつけてくれるサービスもありましたよ。
男の子は、かっこよくしてくれます。
ほら‼似合っているでしょ♡
子どもたちのなかには、家族へのおみやげを買いたい子もみられました。
たくさん買って、大喜びの子どもたちでした。
「いらっしゃいませ」
「これください」
「ありがとうございました」等、かわいらしいやりとりがたくさん聞こえてきました。
とても楽しいおみせやさんごっこでした。
めろんぐみ(年長児)では、けん(剣)やさん、アクセサリーやさん、びようしつがオープン!
けんやさんは、『鬼滅の刃』のれんごくさんの剣をイメージした剣も、売っていましたよ。
大人気で、即完売でした。
アクセサリーやさんには、ゆびわ・ネックレス・ブレスレット・イヤリングなど、種類が豊富!
「おすすめは、こちらになります」と、かわいい店員さんが勧めてくれました。
ばななぐみ(年中児)では、コッペパンやさんとケーキやさんが開店しました。
パンやさんでは、ウインナーパンとジャムパンが大人気で、次々に飛ぶように売れていました。
ケーキやさんでは、おいしそうなスイーツが4種類!
子どもたちはどれにしようか迷っていました。
今日は小正月。
どうしてみずき団子を飾るの?
みずきの木って?
など、先日飾ったみずき団子を用いて、小正月の由来をお勉強しました。
その後、伝承遊びを楽しみました。
福笑い、トントンずもう、こま作り、凧揚げ、そしておみくじ。
「はっけよーい、のこった!」「やったー!かった!」
「つぎは“ねずこの竹”だよ」
など、お友だちと協力したり、こまに模様を時間をかけて描いたり、とても楽しくてあっという間に時間が過ぎました。
お給食は
☆お赤飯 ☆根菜の肉巻き
☆なます ☆卵焼き
☆お吸い物 ☆りんご
おやつは
☆いちご大福 ☆りんごジュース
でした。
1月生まれのお友だちは8人でした。
2人ずつ手をつないで入場しました。
緊張しているお友だちもいましたが、マイクを向けられると自己紹介をすることができました。
質問コーナーでは、今回も様々な質問がありました。
「好きなお友だちは誰ですか?」との質問に「全員です」と答えたお友だちもいて、子どもたち同士の仲間意識の強さを感じました。
みずきの枝につける時は、お団子を落とさないようにみんな真剣な表情でしたよ。
出来上がったものは、お家に持って帰ります。
ばななぐみのおともだちは、保育園に飾るみずきにお団子をつけてくれました。
~みやこほいくえんのおともだちが、げんきにすごせますように~
豊作祈願や家内安全などの願いを込めて、みずき団子作りをしました。
楽しみにしていためろんぐみさん。
食紅を加え、色が変わっていく様子に「キレイだね」と目を輝かせていました。
枝が折れないように、お団子の大きさにも気をつけながら、ひとつずつ丁寧に丸めていきます。
シワがひとつもなく丸めると、「ほっぺみたい」「スベスベ~」と言うお友だちもいましたよ。
白のお団子に青の食紅を混ぜると、「地球みたい」驚くお友だちもいました。
茹で上がると、色鮮やかなみずき団子に「おぉ~キレイ!」 と大喜び。
なかには、「おいしそう」と言う声も。